私の7割はエンタメでできている

発達障害と診断された自分がエンターテイメントに触れて、感動したことをレビューとして綴ります。

YOASOBIの音遊びに今更感動、そして恐怖する。

「さよなら」だけだった

...

「...チックタックと...」

「騒がしひbnktkt.h..」

 

↑ 何気なく聴いているとこんな感じに聞こえていたという例え。

 

 

 

昨年、紅白に初出場初顔出しして話題となった音楽ユニット

 

"YOASOBI"の「夜に駆ける

 

 

自分も話題につられてダウンロードし、プレイリストには入っていたのですが、

 

この曲について何も知らず、つい最近までただボーカロイドっぽい今風の音数の多い

 

 

曲が流行っているんだと思っていました。

 

 

今更ですが、この曲凄いですね。

 

曲はもちろん聞いてりゃキャッチーなことはわかりますが、

 

歌詞がなんでしたっけ、「タナトスの誘惑」?

 

 

という小説を元にした内容で、その表現力が凄まじい。

 

そして、私はこの曲に対して少し恐怖心を覚えました。

 

 

つい最近、ふと、プレイリストから流れてきた何のあらすじも知らないこの歌。

 

 

人ってその時の感情によって入ってきやすい音が変わるもので、

 

その時はたまたま「夜に駆ける」の切ない冒頭が耳に語りかけてきて、

 

聞き入ってしまったのです。それも少し怖いですが。

 

聞いているうちに、この曲って、自殺のことを歌っているんじゃないかと思いました。

 

初見なんです本当にすいません。

 

それで、最後は死にたがっている彼女を抱きしめることで救って2人で生きていくというハッピーエンドなのかなと、初見では思ったのですが、聞けば聞くほどのめり込んでいって、

 

気づくとYouTubeでPVを見ていました。

 やっぱり彼女が自殺しようとしてるじゃん!と思ったのですが、途中から雲行きが怪しくなりました。

 

主人公も一緒に飛び降りてる...?

 

ここで、この小説の元となった「タナトスの誘惑」という話を読みました。

 

衝撃的でした。

 

 

”死神というのは自分の最も魅力的な人に見える。”

 

”死にたがっていると思っていた彼女は、彼が見ていた死神で、

 

その死神によって彼は死へと誘われてしまう”

 

という結末(ざっくりと)でした。よね?

 

 

なぜ衝撃的だったのかというと、初見で聞いた時この歌は最後ハッピーエンドで終わったのだとばかり思っていたからです。

 

 ラストのサビの手前、少し音を下げた後、一気に駆け上がります。

 

これを聞いたら、まるで春の訪れを感じさせるような、華やかなさだなと思ったのですが、

 

これがこの曲の、この歌詞の一番のクライマックス。

 

彼は彼女に見える死神に誘われ、自殺してしまうのでした。怖い。

 

そして私が最も恐怖に感じたのは、最後の盛り上がりのパートが自殺について描かれた歌詞の部分だったということ。

 

自殺に対して肯定的とも捉えられるこの曲調、コロナ禍の暗い日々の中で聞いていた人にとって、この曲はどう捉えれたんだろう。

そんなことがふと脳裏をよぎりました。

 

何が悪いということではありません。曲も歌詞も歌声も全てがミステリー小説を読んでいるかのような不思議な感覚になる「夜に駆ける」

 

皆さんはどんな気持ちで聴いて、口ずさんでいるのでしょうか。

 

私はこの曲を前向きな気持ちで聴く術を持ち合わせていないので、

 

聴いたあとはしばらくメンタル的に落ち込みましたが、水樹奈々さんの「生きろ!!」と言わんばかりの歌を聴いてなんとか持ち直しましたよ。

 

夜に駆ける YOASOBI小説集

 「全力で生きろ この時を(愛のため)」